会社の概要
商 号 | 有限会社キタムラコーポレーション |
---|---|
設 立 | 平成2年8月 ※不動産業としての創業は、平成21年2月になります。 |
資本金 | 5,000,000円 |
免許・登録 | 宅地建物取引業者 埼玉県知事(3)第21597号 賃貸住宅管理登録業者 国土交通大臣(02)第000945号 住宅宿泊管理業者 国土交通大臣(1)第F00228号 栃木県指令南保第 030500002号 |
所属団体 | 公益社団法人 全日本不動産協会 公益社団法人 不動産保証協会 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 埼玉県中小企業同友会 大宮南地区 さいたま商工会議所 |
代 表 | 北村 政義 |
所在地 | 本 店 〒330-0842 埼玉県さいたま市大宮区浅間町1-133 KMビル1F 見沼営業所 〒337-0012 埼玉県さいたま市見沼区東宮下637-3 ※管理業務のみ 小山営業所 〒323-0025 栃木県小山市城山町1-3-5 ※管理業務のみ |
事業内容 | ・アパート、マンション等の収益物件の賃貸、管理、仲介、売買 ・シェアハウス、マンスリー物件の運営及び管理 ・中古住宅のリノベーション及び再販 ・リフォーム ・旅館の運営 ・WEBマーケティングコンサルティング |
取引銀行 | 埼玉りそな銀行 大宮支店 武蔵野銀行 浦和支店 福島銀行 大宮支店 日本政策金融公庫 大宮支店 |
社員数 | 12名(パート含む) ・宅地建物取引士 6名 ・賃貸不動産経営管理士 3名 ・管理業務主任者 1名 ・マンション管理士 1名 ・ホームステージャー2級 1名 ・ファイナンシャルプランナー2級 1名 ・第2種電気工事士 1名 ・空間ディスプレイデザイナー1級 1名 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 毎週水曜日・日曜日他 |
URL | https://kitamuracorp.com |
TEL | 050-5577-7888(048-779-8203) |
FAX | 048-779-8204 |
info@kitamuracorp.com |
事務所内


アクセス
代表者の経歴
![]() |
![]() |
過去に取材を受けた掲載されたメディアです。
40歳までにお金を貯めてセミリタイアする方法やサラリーマンの不動産投資についての記事が掲載されました。
|
ご挨拶
皆さん、はじめまして。
有限会社キタムラコーポレーションは、亡くなった父が設立したアパレル関連事業の会社でした。母が引き継いでしばらくして業績が思わしくなく、廃業しようとした時期が私の独立時期と重なり、全く業種が異なる不動産会社として引き継いだものです。社名が不動産会社っぽくないのはそのためです。
不動産投資をはじめた経緯ですが、僕がサラリーマンをしていた時、特に転職後の本社勤務になった時に、上層部の人間関係を見て嫌になったことです。
イエスマンや英語が堪能なだけな方、失敗を部下に押し付けるような人達が残り、僕が好感を持っていた人達が次々と会社を去って行ってしまうような環境の中で、毎日残業続きで終電にも乗れず土日も出勤していました。
仕事はやりがいがあって楽しかったのですが、このままプライベートもないまま定年退職するまでサラリーマンを続けていて僕は幸せなのかなぁと思うようになりました。
そして、より自分らしく生きる道を模索していたところに不動産投資にたどり着きました。
当時は今ほど不動産投資や管理に関する情報が無かったので、お金の勉強をするために数少ない書籍を読み漁ったり、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したり、セミナーに参加したりしましたが、情報を収集し切ったと思ってから最初の購入に踏み込むまでに1年以上かかりました。
今では、当時の僕と同じような考えのお客様とともに、将来の夢を語りながらサラリーマン大家さんをプロデュースしていくこと、そして自分が紹介した物件をしっかり管理していくことが楽しみになっています。
余談ではありますが、不動産会社を起業してからもリモートで対応しながらフィリピンで英語学校を3年半経営していたこともあります。それも、もし失敗したとしても家賃収入あるので、なんとかなるだろうという安心感が強かったからです。
さて、現在は不動産賃貸管理業務に落ち着いておりますが、もちろん僕自身が所有している物件も大阪の物件以外はすべて自社で管理しています。もともとは大手や地元の賃貸管理会社に委託していましたが、サラリーマン大家業から不動産業を創業して知識が増していく中、特に地元不動産会社で修行をしていたときに、不動産管理に携わっている方の大家さんに対して持っているイメージが酷かったのが衝撃的で、これは他人に管理は任せられないと感じたからです。
それ以外にも、特に大手賃貸管理会社の場合、入居者の味方になるケースが多く、筋が通らないことでも大家である僕に要求してきたりしたこと、勝手に原状回復工事をされて高額請求されたことや、事故の際の保険請求のアドバイスがなく、今の知識があれば保険が使えたのにと思えるようになったこと等、負債を抱えながら将来に備えた不動産賃貸業をしている大家の気持ちが全く分かっていないからでした。
僕は今でもアパートを自分で購入し自社で管理しています。
やはり1部屋でも退去の連絡があると気持ちが落ち込みますし、空室期間が長いとイライラしたりもします。この気持ちは借金を抱えてアパート経営をしている人ではないとなかなか分からない気持ちだと思いますが、この気持ちは賃貸管理業務をしている限り同じオーナーという立場を理解する上で重要だと僕は思っていますので保っていきたいと思います。
最後に、僕のポリシーとして、都内の新築ワンルームマンションの営業の方のような、しつこい電話や家に押しかけるような営業活動は一切行いません。来るもの拒まず、去る者追わずですのでご安心ください。
得意分野 : 不動産投資、不動産管理、不動産再生
資格 :宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士、賃貸不動産経営管理士、第2種電気工事士、ホームステージャー2級、英検準1級、TOEIC855点(かなり昔)
趣味 : キャンプ、川遊び、読書、ネットサーフィン、最新ガジェット、DIY、スキー
座右の銘 : 意志のあるところには道がある。