塗装でスイッチプレートをDIY
こんにちは!
今日は休日に自宅で行なっていたDIYを紹介いたします⚒
今回行なったのはスイッチプレートの塗装です👍
こちらのスイッチの周りの部分の事を言うのですが、この部分を交換できるのをご存知ですか?
実はとても簡単で、ドライバー1つで交換できちゃいます🔧
(中の工事は電気工事士の免許がないと触ってはいけないのでご注意!)
手軽に印象を変えることができるため、最近ではダイソーやセリアなどの100円ショップでもおしゃれなプレートも購入することができます🛒
他にもシールを貼って気軽にデコレーションが出来るものなんかもありますね✨
たかがスイッチプレート、されどスイッチプレート
と、私は日頃から言っていまして、笑
白が黄ばんでしまった古いものを白いプレートに交換してあげるだけでお部屋の雰囲気が変わるんです👍✨
(この写真はどちらもコンセントの基盤も交換しているので、基盤も交換したい方はきちんと業者に頼みましょう☝️)
このプチリフォームは本当に手軽に、さらに自分でできる手軽なものですので、自分の所有物件の空室に行く機会がある際はぜひやってみていただきたいですね😉
さて、話は私のDIYの話に戻りまして、
今回は100円ショップで手に入る塗料とスプレーを使ってやってみました!
まずはこちらのシルバーのスプレーをコンセントプレートに吹きかけます。
その次に使うのがこちら。
アンティークメディウム
という名前の塗料なのですが、カラーはブラウンで、ベースの色を塗った後にハケなどを使用してアンティークのような風合いを付けていくためのものです。
新品の椅子もこの通り、アンティーク家具屋さんにありそうな感じになっちゃいます✨
そんなアンティークメディウムをさっきのプレートに使用すると・・・
どうでしょうか?
まるで錆びついた金属のような見た目になっちゃいます👀❗️
レトロが売りな物件、インダストリアルな雰囲気のお部屋なんかにはぴったりなのではないでしょうか💡
決してこういった専用の塗料を使わないといけないわけではなく、普通のアクリル絵の具などでも十分にそれらしい仕上がりになります🙆♀️
簡単なのでぜひ時間のある方は挑戦してみてください😉
ちなみに、ベースカラーを塗る前にプレートにプライマーを塗ったり、ヤスリで表面を軽く削ってあげると塗料が剥がれにくくなって長持ちします👌
今まで古いからと言って交換して気にすることもなく捨てていたものたちも、こうやってまた蘇るというのはとてもいいことですね✨✨✨
それでは阿部の簡単DIY紹介でした!
阿部